トランプゲームには「ソリティア」と呼ばれる1人で遊べるゲームが幾つかあります。その中でも有名なのが「クロンダイク」というゲームです。ソリティアと言えばこのゲームを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は「ソリティア」の遊び方を紹介していきます。
「クロンダイク」はどんなトランプゲーム?
カードを決められた通りに並べて、表向きになったカードを連続した数下がりになるように移動させていく。この時、赤と黒のカードが交互に重なる様にならなければならない。このように移動させながら、Aから順にKまでカードを集めていき、全てのカードを集められたら成功。
- 道具:トランプのみ
- 使用トランプ:52枚(ジョーカー除く)
- 難易度:★★★☆☆
- 推奨人数:1人
- こんな人にオススメ:1人でじっくり考えながらゲームをしたい方
「クロンダイク」の基本の遊び方
遊び方の手順
- カードをシャッフルし、左から順位1枚、2枚、・・・、7枚となるように7列裏向きに配置する。残りのカードは山札とする。
- 各列の一番下のカードのみ表向きにする。
- プレイヤーは以下のルールに従ってカードを移動させていく。
- このようにゲームを勧めていき、全てのマークの組札がA~Kまで揃うことができれば成功。
3-1. 表向きになっているカードの中で、色違いで数字が連続するカードがある場合に、小さい数字のカードを大きい数字のカードの列に移動させることができる。
3-2.表向きになっているカードが数枚重なっている場合は、途中からでも移動させたいカードを下にあるカードと一緒に移動させることができる。
3-3.場札が動かせなくなったら、山札からあらかじめ決めた枚数(1枚~3枚)を表向きにし、一番の上のカードを場札として使うことができる。
3-4.山札を全てめくってしまった場合は、もう一度裏向きにして山札とする。
3-5.場札は「A」から順にマークごとに、組札として場札の上に置くことができる。
3-6.場札がなくなった列には「K」からカードを置くことができる。
ポイント
- 効率的に組札が並べられるように、カードの動かし方を考える。
禁止事項
- カードを移動する際は、「色違い」かつ「連続する数字」であることを確認する。
ローカルルール/追加ルール
- 山札を裏返しにできる回数を制限する。制限に達してもカードを動かせなくなったら失敗となる。
「クロンダイク」のトリビア
- 「Windows OS」には「ソリティア」という名前で標準搭載されていた。このため、ソリティア=クロンダイクと思っている人が少なくない。Windows8からは「クロンダイク」という名前になった。
おわりに
今回は「クロンダイク」の遊び方について紹介しました。クロンダイクはソリティアの中でもとても有名なトランプゲームです。1人用のゲームですが、じっくりと考えながら行うゲームなので、ハマるととてもおもしろいですよ。