はじめに

今回はあやとりのさかずき(杯)の作り方を紹介していきます。さかずきの作り方も基本の構えから恥じてていきます。しかも、作り方の手順は非常に少ないため、あやとり初心者にはとてもおすすめの作品となっております。少ない手順で大きなさかずきができるので、お子さんにもおすすめですよ。ということで、早速あやとりのさかずきの作り方の解説に移っていきます。

あやとりのさかずき(杯)の作り方/やり方

以下に、さかずきのあやとりのやり方を紹介します。作り方手順と画像の他にも動画でも解説していますので合わせてご覧下さい。

【さかずきの作り方解説動画】

▲作り方解説動画 (スマホでの閲覧の場合は表示されるまでお待ちください。)
▼チャンネル登録お願いします。

Sponsored Links

【さかずきの作り方手順】

  1. 両手の親指と小指に紐をかける。
  2. さかずきのやり方

  3. 右の中指で左の手、左の中指で右の手のひらの紐をとる。
  4. さかずきのやり方

    さかずきのやり方

    さかずきのやり方

    さかずきのやり方

  5. 両手の親指で中指奥にかかっているひもを下からとる。
  6. さかずきのやり方

    さかずきのやり方

  7. 両手の親指にかかっている下のひもを外す。
  8. さかずきのやり方

    さかずきのやり方

    さかずきのやり方

  9. 両手の小指にかかっているひもを外す。
  10. さかずきのやり方

    さかずきのやり方

  11. 両手の指を奥側に向けると、あやとりのさかずきの完成。
  12. さかずきのやり方

    さかずきのやり方

【さかずきの作り方解説動画】

▲作り方解説動画 (スマホでの閲覧の場合は表示されるまでお待ちください。)
▼チャンネル登録お願いします。


Sponsored Links

まとめ

今回はあやとりのさかずき(杯)の作り方の解説をしていきました。作り方の手順を見て分かるように、さかずきは非常に少ない手順で作ることができます。そのため、初心者やお子さん、お年寄りなどにも適した作品となっております。当サイトではさかずきのように簡単なものから少し複雑なあやとりまで紹介していますので、是非合わせてご覧になってください。




Sponsored Links
【あやとり解説動画リスト】