スイングについて ボウリングのスイングについては、以下の動作に分けれます。 ・ダウンスイング ・バックスイング ・フォアードスイング スイングのフォームは、それぞれのスイングを正しく行うだけでなく、各々のスイングをスムー […]
「ボウリングの投げ方」の記事一覧
ボウリングの投げ方のポイントまとめ
ボウリングの投る動作の流れ ボウリングの投球動作は以下のような流れになります。 1. アドレス(構え) 2. プッシュアウェイ 3. スイング ・ダウンスイング ・バックスイング ・フォアードスイング 4. リリー […]
フォロースルーのやり方(ボウリングの投げ方)
フォロースルーとは? ボールを投げた後の動作をフォロースルーといいます。 初心者は投げた後なのでボールのコントロールとは関係のない動作だと思いがちです。 しかし、フォロースルーがしっかりとしていないと投げるたびにリリース […]
リリースのやり方(ボウリングの投げ方)
リリースとは? フォアードスイングをした後にボールを手から離して投げる動作のことをリリースといいます。 リリースはボールのスピード・方向・回転が決定する重要な動作です。 そのため、しっかりとリリースのポイントを確認してお […]
プッシュアウェイのやり方(ボウリングの投げ方)
プッシュアウェイとは? プッシュアウェイはスイング動作を行う前に、ボールを体から離して送り出す動作のことを言います。 つまり、プッシュアウェイはスイングの起点となる重要なポイントです。 プッシュアウェイが悪いと、スイング […]
アドレス(構え)のやり方(ボウリングの投げ方)
アドレスとは? ボウリングにおけるアドレスというのは、構えのことです。 アドレスはボウリングの投球動作の始めなので、とても重要な動作の一つです。 初心者は「ただボールを持っていればいいんでしょ?」と考えてしまいがちです。 […]
ボウリングのボールの握り方(グリップ)の種類と特徴
ボウリングのボールの握り方の種類 ボウリングのボールの握り方には基本的に3種類あります。 この中でも、ボウリング初心者に適している握り方は、コンベンショナル・グリップです。 コンベンショナル・グリップ ※図はイメージです […]
ボウリングの助走(ステップ)のやり方
ボウリングは助走(ステップ)も大切! ボウリング初心者は特にスイングに気を取られがちで、助走をおろそかにしてしまいがちですが、助走時のステップの仕方もボウリング上達には大切です。 というのも、スイングとステップが合ってい […]
ボウリングのカーブボールの投げ方
カーブボールとは? ボウリングにおけるカーブボールとは、リリース直後から曲がる軌道を描くようなボールです。 ストレートボールはもちろんのこと、フックボールよりも横の回転力があるためピンをよりはじく破壊力があります。 なお […]
ボウリングのフックボールの投げ方
フックボールとは? ボウリングにおけるフックボールとは、途中までほぼ直線的に進み、ピンの手前で曲がるボールです。 途中までほぼ直線的に進むので、コントロールをつけやすく、ピンに当たる前に曲がるので、破壊力もストレートボー […]